プライムⅡ

チェックポイント

閑静な住宅街に建つ、ファミリー向け賃貸物件。南側は公園のため日差しを遮る建物などがなく、日当たりも良く気持ちのいい物件です。

また東急池上線洗足池駅から徒歩10分の立地で、小学校や病院、駅から続く商店街も近く、生活に便利な環境となっています。

なお、建物建設にあたっては、設計と施工を、別々の発注として、信頼できる建物となっています。

静かで自然豊かな上池台・洗足池エリアに建つ希少なペット飼育可物件です。
所在地
大田区上池台3-29-15
階数
2階建て

建物概要

建物名
プライムⅡ
プライムⅡ(1Kタイプ)

プライムⅡ(1Kタイプ)

プライムⅡ(1Kタイプ)洗足池駅 徒歩10分

間取り 1K
最寄り駅  洗足池駅
月額賃料  賃貸中
駐車場  無し
物件所在地 東京都大田区上池台3-29-15
プライムⅡ(2DKタイプ)

プライムⅡ(2DKタイプ)

プライムⅡ(2DKタイプ)洗足池駅 徒歩10分

間取り 2DK
最寄り駅  洗足池駅
月額賃料  賃貸中
駐車場  無し
物件所在地 東京都大田区上池台3-29-15

周辺のご案内

プライムが建つ上池台は落ち着いた住宅街で、世帯構成に関しても大田区全体と比較してファミリー層の多いエリアである点が特徴的です。
さらに同じ上池台の住所の中でも本物件のある3丁目のエリアはファミリー世帯の割合が高い傾向です。


最寄りの駅である洗足池駅や、そこから続く東急池上線沿線上の駅は上池台と同じような閑静な住宅街を通るため、駅周辺も大型の商業施設があるというより、昔ながらの商店街や個人商店も残っており、どこか懐かしさを感じさせてくれます。


近隣には洗足池公園やそこから続く洗足流れ、小池公園など自然を感じられる緑豊かな公園もあるため、そのような周辺環境からも落ち着いた雰囲気を感じられるかと思います。

とはいえ、特段買い物に不便を強いられる立地という訳ではありません。
以下にスーパーなどのお店の情報、そして周辺の公園をまとめてみました。
スーパー
トップ洗足池店 徒歩6分(洗足池駅方面・22時まで営業)

まいばすけっと上池台2丁目店 徒歩7分(洗足池駅方面・24時まで営業)

東急ストア上池台店 徒歩8分(22時まで営業)

ライフ上池台店 徒歩9分(22時まで営業)
ドラッグストア
くすりのセイジョー洗足池店 徒歩9分(洗足池商店街内)

クリエイトS・D大田上池台店 徒歩10分
コンビニ
セブンイレブン大田区上池台3丁目店 徒歩6分

ファミリーマート大田上池台4丁目店 徒歩8分

ファミリーマート大田洗足池店 徒歩8分(洗足池商店街内)


※その他にも洗足池駅前等、物件から徒歩10分圏内にコンビニは3店舗ございます。
飲食店
デニーズ上池台店 徒歩8分(ファミレス)

すき家上池台3丁目店 徒歩8分(牛丼チェーン)

夢庵上池台店 徒歩10分(和食ファミレス)

サイゼリヤ上池台東光ビル店 徒歩10分(ファミレス)

※その他にも洗足池商店街内に中華料理店等個人経営の飲食店が多数ございます。
その他
物件より徒歩8分の東急ストア上池台店は、上階に家電量販店・100円ショップも併設されております。

洗足池駅に向かう途中にある洗足池商店街には鮮魚店や惣菜店、クリニック、コインランドリー、クリーニング店、郵便局等があります。

洗足池駅周辺やその他物件から徒歩15分圏内にペットショップやトリミングサロン、動物病院等もございます。
小中学校(学区域内)
大田区立小池小学校 徒歩4分
大田区立貝塚中学校 徒歩17分

周辺のご案内(公園など)

ここでは、本物件の周辺のおすすめスポットをテーマごとに紹介いたします。
まずは近隣の公園です。

やよい荘周辺は駅名の由来にもなった洗足池に併設された洗足池公園や、小池公園など池のある敷地の広い公園が複数あり、渋谷・新宿といった都心まで20~30分ほどの距離ながら自然豊か環境を味わえるエリアとなっております。

その他、物件周辺は住宅街ではあるもの、南側目の前の公園のような児童公園も多く、街全体が和やかで落ち着いた雰囲気である点も魅力的です。
洗足池

洗足池

池を含む一帯は図書館やボート乗り場も整備された公園となっています。
春の桜や秋の紅葉など四季折々の景色やイベントを楽しむことが出来ます。

また日蓮宗の開祖である日蓮が休息の際に、この池で足を洗ったことから【洗足】池と名付けられたと言われています。

その他、源頼朝の愛馬「池月」の伝説が残る千束八幡神社や、勝海舟の別荘やお墓があり、2019年には勝海舟記念館も開館しました。
小池公園

小池公園

かつて洗足池を「大池」と呼び、それに対してこの溜池を「小池」と読んだことが由来とされています。
以前は釣り堀として営業していましたが、現在は公園として整備され、コイやメダカ、カルガモ等水辺の身近な生き物たちの姿を見ることが出来ます。
三本松児童公園

三本松児童公園

物件南側の目の前にある児童公園。
公園の名前にもある通り、3本の松の木が立ち並んでいます。

南側が公園になっていることで、日差しを遮るものが少なく、お部屋に暖かな陽の光が差し込むことも魅力の一つです。
洗足流れ

洗足流れ

洗足池から流れ呑川へ続く小さな水路でかつては農業用水として利用されていました。
現在はコイやカルガモの姿を見ることができ、春には桜を見ながら散策を楽しめます。
プライム1st、2ndは東急池上線洗足池駅まで徒歩10分の立地となります。
池上線は五反田~蒲田までの全長10.9キロを結ぶ3両編成の小さな電車になりますが、五反田、蒲田、途中の旗の台などから別の東急沿線、JR沿線にアクセス可能です。

大型の駅前商業施設などがあるような大きな駅は少なく、特に旗の台より蒲田寄りの方面に関しては、どちらかと言うと住宅街を走る電車となります。

特に上池台3丁目はベッドタウンとしての傾向の強い地域になります。



<主要都心エリアへのアクセス>
※平日朝にて検索
・新宿駅まで:30分
・渋谷駅まで:23分
・東京駅まで:34分
・品川駅まで:20分

このような都心方面への利便性の良さからお勤めの方々のベッドタウンとしての街の需要の高さも伺えます。

※池上線自体は混雑率ランキング等で頻繁に名前が挙がるような路線ではありませんが、そもそもの車両数の少なさもあり五反田付近等では乗車率は100%を超えるようです。

また、始発・終電の時間に関しては下記の通りです。
※平日
<五反田方面>
始発5:01→終電0:28
※朝の通勤時間帯の本数としては7時台~8時台が最も多く、1時間あたりそれぞれ21本、
帰宅時間帯としては17時台~19時台が最も多く1時間あたり14本出ています。

<蒲田方面>
始発5:11→終電0:42
※朝の通勤時間帯の本数としては8時台が最も多く、1時間あたり23本、7時台では19本となります。
帰宅時間帯としては18時台が最も多く、1時間あたり15本。次点で19時台の14本、17時台・20時台もそれぞれ12本出ています。
ラシーヌが位置する仲池上は小さな町工場や事業所が残るエリアと住宅街が混在する街です。
大田区内でも比較的治安が良く、都営浅草線の終点駅である西馬込が最寄り駅となるため、単身の方やファミリー層などの需要のあるエリアとなり、近年では新築マンションの開発も積極的に行われています。

ここでは、ラシーヌ周辺のお店の情報や学校等の情報をまとめております。
小中学校(学区域内)
大田区立池雪小学校 徒歩11分
大田区立大森第十中学校 徒歩4分
スーパー
コンフォートマーケット 徒歩6分(西馬込駅前・23時まで営業)
オーケー仲池上店 徒歩10分(21時30分まで営業)
東急ストア上池台店 徒歩12分(22時まで営業)
ドラッグストア
クリエイトS・D大田仲池上店 徒歩5分
ドラッグセイムス西馬込駅前店 徒歩8分
どらっぐぱぱす西馬込駅前店 徒歩8分
コンビニ
ファミリーマート大田仲池上一丁目店 徒歩2分
ローソン仲池上一丁目店 徒歩4分
ローソン大田西馬込二丁目店 徒歩7分(西馬込駅前、その他西馬込駅前にローソン、ファミマ1店舗づつあり)
ラシーヌの最寄り駅、西馬込駅から出発する都営浅草線は五反田や大門(浜松町)、新橋といった山手線停車駅や日本橋を通過し、浅草・押上方面へ続いていきます。

さらにそこから京成線や北総線に接続し、千葉方面に延びており成田空港にも直通可能です。
途中の泉岳寺駅では京急線とも接続するため、羽田空港方面にもアクセスがいい沿線です。

<主要都心エリアへのアクセス>
※平日朝にて検索
・新宿駅まで:29分
・渋谷駅まで:22分
・東京駅まで:31分
・品川駅まで:19分

このような都心方面や空の玄関口への利便性の良さからお勤めの方々のベッドタウンとしての街の側面も強く、駅周辺は住宅需要の高いエリアとなっております。

(ちなみに上記のような理由から通勤・帰宅ラッシュ時は浅草線内は比較的混雑しますが、終点駅であるため電車到着から出発までの待ち時間が他の駅より長く、出発時刻に余裕を持ってホームに着くように向かえば、朝のタイミングでも座ることが出来ます。)

また、以下に駅から物件までの道のりを写真を交えてご紹介していきます。
南口を出てすぐの交差点

南口を出てすぐの交差点

西馬込駅南口を出るとすぐに第二京浜の交差点があります。
ラシーヌへのルートはこの交差点を渡って住宅街をひたすら直進していきます。

ちなみに、駅を出て左に向かうと池上本門寺方面です。
交差点を渡りいくつかお店が立ち並ぶ

交差点を渡りいくつかお店が立ち並ぶ

信号を渡りコンビニとお蕎麦屋さんの間の道を入っていきます。
駅を出てすぐの辺りは他に小さな飲食店や和菓子屋さん、クリーニング店などが並んでいます。
住宅街の道をひたすら真っ直ぐ進みます

住宅街の道をひたすら真っ直ぐ進みます

西馬込の駅前自体は大きな商店街などはないため、駅を出て比較的すぐに住宅街となります。

左手奥に明るく映る建物は築10年程の分譲マンションです。
この辺りは比較的築浅の集合住宅が多い

この辺りは比較的築浅の集合住宅が多い

先程のマンションの前まで歩いてきました。
街灯に加えマンション共用部の明かりのおかげでかなり明るい印象です。
左手には区営の駐輪場あり

左手には区営の駐輪場あり

さらに直進していくと、左手に区営の駐輪場が現れます。(駅前にも駐輪場があります。)
また、そこを越え公園・神社を横目に見ながら直進していくと坂を登る形になります。
緩やかな上り坂

緩やかな上り坂

上り坂を直進していきます。
この辺りは古くからある戸建てやアパートが立ち並ぶ道のりです。
坂を抜けて突き当りへ

坂を抜けて突き当りへ

坂道はこの交差点から先はほとんど傾斜がありません。
奥に見える突き当りまでそのままみちなりに真っ直ぐ進みます。
坂を上った位置から逆側を見た画像

坂を上った位置から逆側を見た画像

ちなみに、こちらは坂を上り切った辺りから駅方向を見た場合の写真です。
夜のため傾斜は分かりづらいですが、緩やかな傾斜の坂が100~120m程続きます。
T字路を左折します。

T字路を左折します。

突き当りまで進んだT字路の正面にはテニスコートがあり、左手のコンビニの方向へ曲がります。
この道が今回のルート上最も高い位置にあり、ここからまた物件に向かって下り坂となります。
※このコンビニがラシーヌから最も近いコンビニです。
次のT字路を右折し、坂を下る

次のT字路を右折し、坂を下る

コンビニを右に見ながら進むと駐車場の奥に、再びT字路が見えてきます。
右手側は下り坂になるため、そのまま坂を下っていきます。
坂の頂上から見た景色

坂の頂上から見た景色

坂の上から見た景色になります。
日中は晴れていれば奥のビル群の隙間から富士山も見ることが出来ます。
エントランス

エントランス

坂を下っていくと途中右側に見えてくるマンションがラシーヌです。
1階に駐車場、2階にクリニックがある建物がラシーヌⅠ、その隣にある調剤薬局が1階にある建物がラシーヌⅡになります。
(写真はラシーヌⅡ側エントランス)

写真の右手、フェンスの前の辺りにゴミ出しをする形になります。
(大田区のごみ収集スケジュールに則った曜日の朝に出す形になります。)
ラシーヌⅠ駐車場とエントランス

ラシーヌⅠ駐車場とエントランス

こちらはラシーヌⅠ側のエントランスになります。
ラシーヌⅡのエントランスを入った奥にも駐輪場があります。
洗足池

洗足池

日蓮聖人が、池上宗仲の屋敷に向かう途中でこの池に立ち寄り、足を洗ったという伝説から名前が付いたそうです。テレビドラマの撮影などでよく利用されるおしゃれな水辺です。
荏原病院

荏原病院

最新の設備、専門スタッフを配置し、一般医療機関では対応が困難な高度専門医療や行政対応が必要な医療を提供する、城南地域における中核病院です。

お問い合わせはこちら

物件に関してのお問い合わせは、
下記電話番号かメールフォームからお願い致します。